油はお友達
2017.10.16CONTENTS
みなさん油は積極的に摂ってますか?卵とコレステロールの話は以前書きましたが、
今日はオイルの話。私は納豆、スープ、トマトジュースなどアマニオイルを加えています。昔は油を「目の敵」にして夫にも「ちょっと!バター付けすぎ」とか「油を使わない料理だから安心よ」な~んて言ってました 笑セミナーでは必ず聞かれます。「本当に油は控えなくていいの?」はい、糖は控えて、油は気にせずです。そもそも私たちの体の約15%は油(脂質)です。
大学院に入ったころマウスちゃんの解剖の時に体の中は油っぽいな~って思ったことを思い出します。ざっくり言うと体重70kgの人には約10kgの油が含まれます。米袋2つ!!そんなに?案外あるねぇ~って思いませんか?細胞膜もホルモンも私たちの体を構成する多くの成分が油から作られます。つまり、私たちは結構な量の油をせっせと自分で作ってます。ちょっとくらい食事で油をとっても合成量を減らせば済む話油の摂取の考え方は「持寄りパーティーが得意な奥様」に例えるとわかりやすい。私の知り合いで自宅でステキなパーティーを開いてくれる女性がいます。持ち寄りのパーティーってみんなどれくらい持ってくるかで主催者が作る料理の量が変わりますよね。
それぞれがいい感じで持ってきてくれると主催者はデザートを少し作ればいい・・・とか油の体内合成イメージできましたか?じゃあ、摂るべき油はと言うと亜麻仁油、エゴマ油ココナッツオイル、ギー・・・これはまた来週ご紹介します。
お知らせ
10月19日at六本木(残席1人)「飲んで食べてやせるセミナー」を行います。多くの人が低糖質食を体験し、体重が減っています。今回は美味しいダシのダイエット効果もお話しします。ご興味のある方、下記のURLをご覧ください。